運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

修正案提出者奥野総一郎衆議院議員が述べたとおり、制定時の前提が損なわれたことや、あるいは制定時には予想もしなかったネット化等を背景に、有料広告の制限やインターネット等の適正な利用の確保を図る方策、そのほか、投票の公平及び公正を確保する必要がなおあります。奥野提出者が答弁されたとおり、それは国民主権からの要請です。

打越さく良

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

それは、ネット世界がつながると、グローバル化ネット化の進展でありまして、ケンブリッジ・アナリティカという、あれ、玉木さんとかよく言うんですけれども、ネットフリックスでやっていましたね、私も見ましたけれども、御覧になると分かりますが、ブレグジットやそういう大統領選のところに、ビッグデータを使って直接フェイスブックなんかで有権者に働きかけをすると、資金量をもって働きかけをして、投票量に、投票行動に影響

奥野総一郎

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

逆に、こういうネット化ができなかったパチンコというのはずっと低迷をしている。ですから、サービスのデジタル化というのも、非常に大きな効果を私は工夫次第では生むのではないかと思います。  この消費デジタル化という分野では、中国デジタル化が非常に進んでいます。ネット経由消費という意味では、中国では大体三五%、日本では大体消費の七%がネット経由消費なんですが、中国は全体でいうと三五%を占めている。

熊野英生

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今、幸いにも、厚生労働省国土交通省の間で、また公明党からの提言もるるいただいておりまして、住宅のセーフティーネット化ということをしっかりとやらなければいけない。そのときの一番の、何というか、ファンクションができるのが、国がかかわっているUR住宅だというふうに私も思っております。  

赤羽一嘉

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

その解釈変更理由として大臣が述べられたのは社会情勢変化でしたが、これ法務省によれば交通事情ネット化、犯罪複雑化ですけれども、それが特定の人を特定の職務に継続して就かせる理由にならないということは先週も指摘したとおりであります。  要するに、黒川氏を続投させたい、この違法人事が発端となって解釈変更が行われ、その解釈変更を行ったがために法案まで修正を余儀なくされたと、こういうことですよ。

山添拓

2018-04-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

それを広げながらネット化を広げていただきたいと思いますが、もう一つ大きな課題であるのが、図書のテキストデータ化などの障害者利用しやすい形式のコンテンツの充実であります。  サピエ図書館ボランティア等の手を借りて使えるように、障害者利用できやすいように形式変換するんですが、どうしてもこれタイムラグが生じて新しいものが読めません。

井上哲士

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

こうした状態をなくしていくためには、先ほどちらっと申しましたように、国会図書館から全国の三千を超える公共図書館、これをたくさん持っておられる、八十を超える点字図書館、そして、大学の数まで知りませんが、大学図書館が持っている、そうした一人のためにつくられたデータがよりたくさんの人に利用できる環境をつくるというのは、今の技術の上ではネット化によって十分可能なので、そういう環境をつくる。  

竹下義樹

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

だから、これは絶対に住基ネット化させてはいけないということもあります。国民に広く愛されるものにしなくちゃいけないですし、利便性、今、小野田委員からもいろいろありましたけれども、利便性もそうです。それから安全性、セキュリティーもそうです。  ただ、もっと広く受け入れられるには、一番大事な視点、透明性というところもございます。

伊藤孝恵

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

J―LIS法改正の今回三つのポイント、J―LIS自体のガバナンスの強化、そして総務大臣強化権限、そしてJ―LIS本人確認情報利用についてももちろん御所見を伺ってまいるんですが、七十分いただきましたので、マイナンバー制度住基ネット化しないためのそういった施策ですとか国が担うべく役割についてなど、そういったことも御所見を賜りたく存じます。  

伊藤孝恵

2014-11-19 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

日本でも瀬戸内芸術祭ですとか、横浜トリエンナーレ越後妻有、金沢のいろいろなものが開かれておりますが、国としてこういった芸術祭祭典をよりネット化し、さらにそれぞれの地域で、例えば民謡の世界の大会を開くとか、あらゆる、料理でもいい、漫画でもいい、アニメでもいい、いろんな種類の文化の、世界中の人々が集まる、そういう祭典を開いていったら、これはまさに、先ほど大臣おっしゃいましたけれども、地方が文化活性化

中山恭子

2013-05-16 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

その際に、私、大手の病院では電子カルテ及び電子レセプトは進んでいるんですけれども、開業医の分野で、電子レセプト、CDじゃなくてネットでつないでいる、そういったレセプトネット化というのが進んでいないのは、高齢者の方が多いからかなと思っていたんですけれども、当時、田村厚生労働大臣の御回答の中に、どうしてもデータが多いこと、そしてその整備、つくるとなると、また多大なる費用がかかるというような回答をいただいたんです

伊東信久

2005-04-06 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第5号

一つは、非常にIT化が進んで、すべて求人求職ネットでなされるようになっています、ハローワークもネット化されていますし。そうするとどういうことが起こっているかというと、労働者の方は一番いいところにみんな応募するんですね。逆に言うと、一番いい企業は物すごく優秀な人たちを物すごいたくさんの応募者の中から選ぶことができるんです。そうやって極端にみんな走ってしまうんですね。

大竹文雄

2004-05-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

ただ、私はここで道路に対する考え方、以前から申し述べておるわけでございますが、高速道路に対する考え方、これは、私は一日も早く高速道路を国が責任を持ってネット化すべきだという考え方であります。高速道路についていろんなことは言われるようでありますけれども、高速道路というのはつながってこそ生きてくるものであります。

森本晃司

2002-07-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

さすがに、この法案個人情報保護関連法案が審議中であるといったようなこととか、まだ住基ネットが稼働していないというようなことで、それに新たな要件を加えるということは与党内でも反対があったということで、事実上断念したというような状況でありますが、こうした政府の対応は、将来あらゆる行政事務ネット化していこうという意図が明白でありまして、そこには個人情報保護に対する基本的な思考が欠落をしている、私はこのように

工藤堅太郎

  • 1
  • 2